この記事は、私がユーキャンの医療事務講座に申し込んでから合格するまでの記録です。
実際にこの日にこういう勉強をしたという感じで、時系列で具体的に書いています。
まとめ…1ヶ月間(40時間)の勉強で合格
私が医療事務認定実務者試験に受かるまで、ユーキャンの医療事務講座を申し込んでから1ヶ月半くらい、勉強期間は1ヶ月間でした。
勉強時間は40.5時間、本試験の自己採点結果は88.6%でした。
合格するだけならもっと早くできたと思いますが、仕事を始めてからのことを考えると、40時間くらいは勉強して最低限の知識は身につけたほうが良いと思います。
ユーキャン申し込み~教材到着:4日間
講座申し込み:2019/11/16
ユーキャンのホームページから受講申し込みをしました。
教材到着:2019/11/20
申し込みから10日前後と書いてあったので25日くらいかなーと思っていたのですが、予想以上に早く到着しました。
ただ、到着日は時期によって変わってくると思います。
ちなみに、教材発送は前日の19日でした。
受験申し込み:2019/11/25
医療事務認定実務者試験は、毎月下旬に実施しています。
受験申し込み期限は試験日の1ヶ月くらい前です。
私の場合は12/22の試験を受けようと思っていて、11/25に申し込みました。
申込期限は11/26だったので、かなりギリギリでした。
教材と一緒に送られてくる「お知らせと提出用紙」という冊子に、講座申込日以降の試験日や受験申込期間が8か月分まとまった表で書いてあります。
教材が届いたら、とりあえずこの冊子を見て、いつの試験を受けるか決めたほうが良いと思います。
なお、この冊子に受験申込書が2枚ついていて、これを使って申し込むことができます。
勉強記録:11/23~12/21
ここからは私が勉強した期間、11/23から12/21の1ヶ月間の記録を、順に書いていきます。
もし医療事務の勉強をしていて行き詰まったりしたら、ここの内容がヒントになるかもしれません。
やけに長いです。
ちゃんとまとまった勉強法を知りたいのであれば、以下の記事のほうがおすすめです。
以下は勉強法というより、「こんな感じでやってましたー」っていう日記みたいなものなので、参考程度に。
※2hとかの「h」は時間のことです。2時間勉強した、みたいな意味です。
まとめ:勉強時間 計40.5時間
(1)最初にテキストを軽く読んで全体像を理解
(2)添削課題集でインプット
(3)最後に試験対策問題集でアウトプット
※テキスト③のレセプトは面白かったので、最初からしっかり勉強しました。
テキスト② 1周目 4h
テキスト③ 1周目 10.5h
テキスト① 1周目 4h
テキスト② 2周目 4h
添削課題集 第2回 3h
添削課題集 第1回 3h
テキスト全体読みなおし 5h
添削課題集 総合課題 3h
試験対策問題集 4h
合計40.5h
テキスト② 1周目:4h
11/23、24日:各2h(計4h)
1冊目の最初はマナーとか医療保険制度みたいなやつだったから、より医療事務っぽい2冊目の診療報酬から勉強することに。
でも後で思ったのは、1冊目の3章から始めるのがベストでした。
とりあえずかなり軽く読んで全体像をおさえることに。
細かいところは読まないで、点数などの暗記はしないようにしました。
各レッスンの最後に理解度チェックリストという穴埋め問題が2~6問あるので、それはちゃんと読んで「へー」と思うだけ。
当然ほとんど解けません。
2時間で60pくらい。
テキスト②は120pくらいなので、4時間で終わりそう。
テキスト③ 1周目:10.5h
24日(続き):1h
テキスト③は②と結構違う構成をしていて、診療報酬の勉強より実務的で、具体的にレセプトの書き方を勉強していくような感じ。
テキスト②と同じやり方は合わないなーと思い、どうやっていくか少し悩む…。
25日:1.5h
進めていく中で、だいぶ勉強の方針が定まりました。
本文を軽く読んでから、各レッスンの最後にある「レセプト記入例」を解説を読む前にちゃんと考えることに。
別冊「学習サポート集」の点数便覧を見て各事例で何点かを少し考えます。
テキスト②よりはかなりちゃんと勉強していくような感じです。
でも分からなければすぐ解説は読むようにして、あまり深く考え込まないように注意しました。
でも「カルテ実習」ってところは、具体的なカルテからレセプトを作成していく問題で、特に面白かったのでじっくりやりました。
26日:3h
医療事務で重要なのは、点数を暗記することより、こういう場合はこうするみたいなイメージをしっかり掴んで、
そこから点数便覧を上手く使ってちゃんと点数を出せるようになることじゃないかと思った。
そしてここでやっと、テキスト①の3章を先に読んでおけばよかったことに気付く。
たまに、「え、そんなの勉強したっけ?」みたいなとこがあって、それはここを読んでないせいでした。
でも今更感があったので、このまま進んじゃうことに。
27日:3h
投薬の点数計算は手順がしっかりあって、しっかり本文を読んで理解しないと点数便覧だけじゃ解けないと思ったので、しっかり読みました。
投薬だけで3時間くらいかかったけど、手順を覚えるとキレイに解けるようになったので気持ちよくて、ここが一番面白かった。
検査は項目がたくさんあって大変だから、軽く読む感じで。
28日:2h
最後に「レセプト作成実習」っていう、これまでの総まとめ問題みたいなのが3問。
結構ちゃんとやってきたのもあって、思ったより解けて嬉しい。
テキスト③の1周目は合計10.5時間かかりました。
思ったより時間をかけちゃったけど、その分ちゃんと勉強できて理解が進んだし、何より楽しかった。
テキスト① 1周目:4h
29日:1h
テキスト①を②と同じように軽く通読。
ここからは1日1時間で間に合うと感じたので、1時間をキープすることに。
30日:1h
1章のマナーは社会人経験があればそんな勉強しなくても分かることだと思った。
2章の医療保険制度は、普通に教養としても勉強になって面白いです。
色んな制度があるんですねえ。
12/1日:休み
2~3日:各1h(計2h)
3章を読んでやっとテキスト③でよくわからなかったことが分かるように(上書き欄)。
絶対こっちが先がいいですね。
テキスト② 2周目:4h
4~7日:各1h(計4h)
テキスト②の2周目へ。
2周目もやり方は1周目と基本的に同じで、軽く本文読んで理解度チェックリスト解く。
1周目より理解が進みやすいし、もう少しちゃんと読みます。
8日:休み
添削課題集 第2回:3h
9~11日:各1h(計3h)
ちょっと勉強にマンネリ感があったので、少しやり方を変えてみることに。
添削課題集の問題はすべて4択ですが、この4択一つ一つの肢をテキストで調べて、書いてある部分にマーカーを引くことにしました。
ただ読むだけは退屈だったけど、問題を解くにはまだインプットが甘い状況。
だから問題を解きながら読み進める方法にしました。
これによって添削課題集で出題されたところはテキストにマーカーが引かれていてメリハリをもって読むことができます。
ちなみに、先にテキスト②からやりたかったので、添削課題集は第2回のほうをやっています。
やっぱりただ読むだけより、考えるし手を動かすので集中できて良い感じ。
12日:休み
添削課題集 第1回:3h
13~15日:各1h(計3h)
第2回と同じように、今度は課題集第1回を解きながらテキスト①を読み進めました。
テキスト全体読みなおし:5h
16日:2h
テキスト③は1周しかしてなかったので、読みなおすことに。
といっても、レセプト記入例を読んで、「こんな感じだったかな?」とイメージしてから解説を読むのを中心に、だいぶ大雑把な感じです。
17日:2h
1時間はテキスト③の続き。
もう1時間でテキスト②をマーカー引いたところを中心に、ざっと全体を読みなおし。
18日:1h
テキスト①をマーカー引いたところを中心に、ざっと全体を読みなおし。
添削課題集 総合課題:3h
18日(続き):1h
添削課題集の総合課題を解答。
点数便覧だけ参照して解いてます。
答え合わせは明日に。
19日:2h
答え合わせ、解説・テキスト読みなおし。
35問中31問、88.5%正解だった。
思ったより解けててうれしい。
試験対策問題集:4h
20日:2h
試験対策問題集Aを解いた。
35問中25問、71.4%正解。
1時間弱で試験は解いて、残りは答え合わせと、解説読んだりテキスト読みなおしたり。
知識的には十分合格いけそうだけど、問題分の「正しいもの」「誤っているもの」を読み落としたせいで凡ミスが何問もあった。
明日はそこに気を付けて解きたい。
21日:2h
試験対策問題集Bを解いた。
35問中30問、85.7%正解。
明日の試験も大丈夫そうです。
試験日:12/22
試験日の10日くらい前にはがきで受験票が送られてきました(正確な日時は忘れました…)。
試験の前日、12/21に試験問題と解答用紙、返信用封筒が送られてきました。
当日は自宅で、好きな時間に受験できるのでかなり気楽です。
60分くらいで解き終わりました。
いくつか難しい問題がありましたが、難易度は試験対策問題集と同じくらいでした。
自己採点の結果は31/35問、88.6%正解でした。
合格!やっと終わったー!
この解放感が嬉しいんです。
試験団体に解答用紙と問題を送って、無事終わりました。
合格証書が届く:1/18
試験から1ヶ月弱で、自宅に合否通知と合格証書が届きました。
総まとめ
ユーキャンの医療事務講座を申し込んでから1ヶ月半くらい、勉強期間は1ヶ月でした。
もう少し早くユーキャンの講座は申し込むべきでした。
それと試験の申し込みももう少し余裕をもって。
勉強法もネットで探してもどこにも載っていないので、やりながら模索しました。
その結果、順番の失敗があったり、あまり効率的ではなかったかもしれません。
それでも40時間で結構高得点が取れました。
\ユーキャンの公式サイトはこちら!/
筆者が実際にユーキャンの医療事務講座を受講した体験談を以下の記事にまとめました。
教材のレビューや資格試験の解説のほか、ユーキャンはどんな人におすすめできるか・できないかなども詳しく解説しています。